街を歩いていて目を惹いた貼り紙です。写真、4点。
おどり皿
ピンボケで失礼。これを見てピンとくるのは、つまり諫早人だ。
「おどり皿」というのは、諫早の伝統的な踊り「皿踊り」で使うお皿を意味している。
直径10cmくらいの小皿を片手に2枚ずつ挟みもち、カスタネットのようにチャンチャンと打ち鳴らしながら3歩進んで2歩下がる感じで練り歩く。
別称「のんのこ踊り」。のんの〜こ〜♪さ〜いさ〜い♪
謎の取引
正月、ちゃんぽん屋の前を通りかかったところ「15kgお願いします」との貼り紙。
お米だろうか、小麦粉だろうか、ラードだろうか。
バルサン中
🗓 2018.06.11 Mon
📍 長崎県長崎市大黒町
📷 iPhone 7 Plus (f/1.8 1/120 3.99mm ISO20)
飲食店だけに窓やシャッターの隙間から煙が漏れ出ていたら一大事。
火災と間違われないためのマニュアルどおりの対応だが、そう滅多にお目にかかることはない。記念写真の感覚で撮影した。