こういった小さな訴えのことを、何と呼べばいいものか悩んでいる。
「看板」とは違うし「表示」とも違う。
「警句」というには大袈裟だし、それが"Cake"だとするとケーキに他ならない。
結論が出ないまま、そういう感じの小ネタ写真をご紹介。
恐れ入りますが 鍵をおかけください。
鍵をかけなかった事案が繰り返されたということだろう。悲劇の数々を物語っている。
栗の押し売り
壺・布団・ラッセンの絵の他に、「栗」もある。
手前を押すと水が出ます
禅問答のような不思議な日本語。
将軍「これ、一休。手前を押してみせい」
当店は手作りのため多少大きさに差がございます。
まるで文字を合成したかのような写真だが、実際のものである。
「この文言で、しかもこのサイズでやってくれ」とオーダーした店主の悲痛な叫びが聞こえてくる。
排水溝に髪の毛が多く入り込んで水が流れにくくなっています。
たぶん誰かが散髪しているのだろう。
灰皿ではありません。
これはもはや諸葛亮の仕組んだ罠。